イベント情報等

令和7年棚田オーナーを追加募集します

2025年04月10日

いつも棚田保全をご支援くださりありがとうございます。今年度はさらに3組のオーナーを新規で募集できることになりました

++++++++++++++++++++++++++++++

 

令和7年大井谷棚田オーナー追加募集します!

~室町時代よりつづく島根県吉賀町の大井谷棚田のオーナーになってみませんか?~

大井谷の棚田米の特徴・・・津和野藩主への献上米産地としての歴史を持ち「日本の棚田百選」にも選ばれた大井谷の棚田。この自然豊かな棚田で手間を惜しまず、化学肥料を使わず完全堆肥で栽培しています。南向きで日照時間が長く、標高400m前後に位置するため昼夜の温度差があることによる食味の高さが特徴です。

 

【制度の概要】

オーナー制度とは・・・都市住民に直接耕作に関わってもらいながら、棚田を保全する取り組みです。

 

【今年のスケジュール】

期間 令和7年5月~9月中旬
管理 地元「助はんどうの会」にて日々の管理をしております。
作業 年に3回(5/18田植え、6/29除草、9/14頃収穫)ご参加ください。
収穫米 収穫したお米はすべてお持ち帰りいただけます。
会費
募集中3組 田んぼ① 31,500(70㎡)
田んぼ② 31,500(70㎡)
田んぼ③ 30,000(60㎡)

 

【お申込み用紙 Word版 PDF版 】

 

問合せ先:吉賀町役場産業課

〒699-5301 島根県鹿足郡吉賀町柿木500-1
電話 : 0856-79-2213 FAX : 0856-79-2344
Mail : 「お問い合わせ」

 

 

オーナー制度

令和6年度大井谷棚田ライトアップの実施について

2024年10月23日

大井谷棚田ライトアップ

棚田を染める幻想的灯火2,800本の希望の灯

点灯期間 令和6年10月20日~令和7年1月19日(令和6年度は終了しました)

点灯時間 薄暮~4時間程度

600年続く棚田で幻想的な夜をライトアップ。15分間隔で4色(赤・金・青緑・紫)に変化するライトが、風景をやさしく暖かく照らし出します。

主催 助はんどうの会(大井谷地区民棚田保全の会)

後援・協力 吉賀町 白谷自治会 棚田だんだん部

 

 

 

 

 

 

 

令和6年10月20日にライトアップ準備が完了しました!

素敵な風景を是非ご覧ください。

大井谷棚田展望公園駐車場に車を停めることができます。

令和6年度棚田オーナー稲刈りを開催しました

2024年09月30日

9月15日(日)に大井谷の棚田において、棚田オーナーが稲刈りをおこないました。

遠方から吉賀町に宿泊して参加されたり、親子三世代で参加していただいたオーナーさんもおられました。

 

 

 

 

 

 

また、9月24日(月)には柿木小学校の5、6年生が稲刈りをおこないました。

稲刈り後に食生活改善推進員さんから素敵なおやつの差し入れもいただき楽しい1日となりました。

両日とも晴天に恵まれた1日でしたが、残暑厳しい中の稲刈りとなりました。

美味しい棚田米が届くのが楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度棚田オーナー草取を開催しました

2024年07月04日

7月4日(木)大井谷の棚田において棚田オーナー(柿木小学校5、6年生)が草取りをおこないました。

梅雨真っ只中ということもあり、雨により当初予定していた日程を変更し、ようやく作業することができました。当日も棚田に到着した際には雨が降っていましたが、「このぐらいの雨なら大丈夫!」という児童の声に背中を押され雨天決行となりました。棚田には浮草が一面に拡がっており、用意した虫取り網で頑張って掬いました。作業後には食改さんからフルーツポンチの差し入れもいただきました。

棚田オーナー全体での草取り作業は6月23日(日)に予定しておりましたが、強雨のため残念ながら中止となりました。

令和6年度棚田オーナー春まつり(田植え)を開催しました

2024年05月23日

5月19日(日)大井谷の棚田において棚田オーナー春まつり(田植え)が開催されました。

この日は天候にも恵まれ絶好の田植え日和となりました。

オーナーは泥の中に足を踏み入れ、その感触と苗の列を確かめながら作業を進め、大井谷での春の1日を楽しんでいました。

 

また、21日(火)には柿木小学校の5、6年生も田植えをおこないました。

今年度は8組のオーナーが登録しており、今後は夏に草取り、秋には稲刈りをおこなう予定です。